Quantcast
Channel: 健康 –内藤忍の公式ブログ 
Viewing all 202 articles
Browse latest View live

ロンバケのキムタクもいずれ「ロング、ロングバケーション」世代になっていく

$
0
0

180130longvacation2

しみじみと深いアメリカ映画を観ました。舞台はアメリカですが、監督をはじめとするスタッフはイタリアから。70歳を超えた老夫婦が主人公の「ロング、ロングバケーション」という作品です。

元大学の教授でアメリカ文学に造詣の深いアルツハイマーの夫と末期がんの妻が、病院で治療させようと心配する子どもたちに黙って、ボストンの自宅から古いキャンピングカーに乗って、フロリダのキーウェストのヘミングウェイの実家に向かって旅に出る物語です。

全体のほとんどは、主演のヘレン・ミレンとドナルド・サザーランドの2人のやり取りになっていますが、この2人のリアリティのある演技が何とも素晴らしく、笑いありそして涙ありで、飽きさせません。最後の結末は、賛否両論あるでしょうが、悲しさよりも幸福感に包まれる不思議な安堵感を感じたのが、自分でも意外でした。それは、この老夫婦が本当に幸せに人生を生き抜いたことに納得感があったからだと思います。

映画では美しく描かれていますが、現実に目を向けると、世界的な長寿社会になって、肉体は元気なのにアルツハイマーのような病気に苦しんだり、経済的に追い込まれたり、伴侶や友達もおらず孤独に苦しく人など、老後の生きていること自体に悩んでいる人たちが急増しています。

体が衰えて、現役時代にできたことが、できなくなってしまう。頭が思うように働かなくなり、自分のやりたいことができなくなってしまう。老いを感じるごとに意識する悲しい現実です。しかし、長く生きることが悲しくなるような人生にしてはいけません。そうならないようにするためにはどうしたら良いのか?以前に書いたこのブログの内容を思い出しました。

人生50年が人生70年になり、これからは「人生100年時代」になっていきます。環境の変化を先取りして、自分自身の未来の設計図をしっかり作っておく。そうすれば、人生の後半戦は辛くて苦しいものではなく、楽しく希望に満ちたものに変えられます。

「ロングロングバケーション」という映画タイトルを検索すると「ロングバケーション」という昔の日本のテレビドラマが出てきました。木村拓哉さんと山口智子さんが共演した1996年の大ヒット作品です。良く似ている名前ですが、そこに描かれている世界は世代も価値観も全く異なるものです。

ただ確かなことは「ロングバケーション」に出演していた人たちも、いずれ「ロング、ロングバケーション」のような世代になるということです。

■ 毎週金曜日夕方に配信している無料のメールマガジン「資産デザイン研究所メール」。メールアドレスとお名前を登録するだけで、お金の不安を解消するための具体的な方法をご紹介します。

■ 新刊「初めての人のための99%成功する不動産投資」、シリーズ累計19万部となった「初めての人のための資産運用ガイド」など、今までに出版された書籍の一覧はこちらから。

※内藤忍、及び株式会社資産デザイン研究所、株式会社資産デザイン・ソリューションズは、国内外の不動産、実物資産のご紹介、資産配分などの投資アドバイスは行いますが、金融商品の個別銘柄の勧誘・推奨などの投資助言行為は一切行っておりません。また、投資の最終判断はご自身の責任でお願いいたします。


結局「糖質制限」は体に良いのか?悪いのか?

$
0
0

180322madoy

東北大学の糖質制限に関するマウス実験が、話題になっています。

ヤフー!ニュースに掲載されていた日刊工業新聞の記事によると、次のような結果になったそうです。

 マウスに、脂質、糖質、たんぱく質のバランスが日本食に近い「通常食」と、炭水化物を脂質とたんぱく質に置き換えた「糖質制限食」のどちらかを与え、両群20匹ずつを使って実験した。

 人間の70代後半以降に相当する54週齢のマウスの学習機能テストでは、明るい部屋にマウスを入れ、暗い部屋へ移動すると電気ショックを受けることを学習させる。通常食を食べたマウスは、平均して200秒ほど明るい部屋に留まっていたのに対し、糖質制限食のマウスは130―150秒程度と、学習機能の低下が見られた。

 48週齢のマウスの見た目を比較すると、糖質制限食を食べさせ続けたマウスは皮膚や見た目の老化が見られ、寿命も短くなっていた。

糖質制限したマウスの方がしないマウスよりも老化が早く、寿命が短くなったという実験結果になっています。

しかし、この実験には、次のような問題があるという指摘が専門家から出ています、

1.マウス実験では、極端な糖質制限をしている可能性があり、炭水化物ゼロと通常を比較するのは、現実的ではない。

2.マウスと人間は食生活が異なり、マウスで老化が進んだからといって、人間も同じとは限らない可能性がある。

食に関するこのような研究結果で気をつけるべきことは、〇か×かという二者択一にしてはいけないということです。どんなに体に良いものでも大量摂取すれば害になることもあるでしょうし、有害とされる食品にも有益な栄養素が入っている場合もあります。

例えば、糖質は制限した方が良いとしても、全く摂取しないのは、マイナス面が大きくなる可能性があります。また、体に良いとされるビタミンも、サプリで大量摂取すると健康に悪影響があるとされています。

良いか悪いかではなく、バランスの問題なのです。絶対的に体に良い食べ物などありません。そして、食べ物の中には、まだ科学的に解明されていないだくさんの物質が含まれています。

糖質制限に関しては、極端にカットするのではなく、ゆるく制限する今の方法を続けるのがベストではないか。今回の東北大学の発表を聞いて、そう思いました。

決して、ステーキの後にガーリックライス(写真)を食べたことを、正当化しているわけではありません(笑)!

■ 毎週金曜日夕方に配信している無料のメールマガジン「資産デザイン研究所メール」。メールアドレスとお名前を登録するだけで、お金の不安を解消するための具体的な方法をご紹介します。

■ 新刊「初めての人のための99%成功する不動産投資」、シリーズ累計19万部となった「初めての人のための資産運用ガイド」など、今までに出版された書籍の一覧はこちらから。

※内藤忍、及び株式会社資産デザイン研究所、株式会社資産デザイン・ソリューションズは、国内外の不動産、実物資産のご紹介、資産配分などの投資アドバイスは行いますが、金融商品の個別銘柄の勧誘・推奨などの投資助言行為は一切行っておりません。また、投資の最終判断はご自身の責任でお願いいたします。

健康になりたければ、白米も赤肉も食べてはいけない

$
0
0

180416food&health

ゆるい糖質制限を一年以上続けています。炭水化物を意識的に減らし、動物性たんぱく質と、ナッツ類や野菜は好きなだけ食べる。確かに、体重は減って、人間ドックの数値も改善しましたが、この方法で本当に良いのか、いつも半信半疑に思っています。

また、健康や食生活に関するこんな疑問も、いつもモヤモヤと頭の中でくすぶっています。

著名人や有名人が薦めている食事法や健康法が万人に通用するものなのかどうか。
あるいは、ヨーグルトやバターなどの食品が、本当に体に良いものなのかどうか。

アメリカで活躍する医師 津川友介氏の新刊「世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事」では、そのような疑問に科学的な見地から、説得力のある情報が提供されています。

食事に関しては、正しい知識を持たない専門家(医師、栄養士)が誤った情報を伝えてしまうリスクや、省庁が発表する健康に関するガイドラインが関連業界のロビイングによって歪められてしまう可能性を指摘しています。国内て提供される情報の多くには、バイアスがかかっているのです。

また、食べるものを「成分」で考えるのではなく、「食品」で考えることが重要という指摘も新鮮でした。

テレビなどのメディアで流される「●●は体に良い」といった情報も間違っていることが多いのです。例えば、体に良いと多くの日本人が信じているベータカロチンも発がん性を高めるリスクがあり、トマトに含まれるリコピンが体に良いというエビデンスも存在しないそうです。

緑黄野菜を食べるのは病気のリスクを下げるが、ベータカロチンだけをサプリメントで摂取すると病気のリスクを高める
果物は糖尿病を防ぐが、フルーツジュースは糖尿病のリスクを高める

何となく体に良いと思っていることが実は有害だったというのは、正しい情報が提供されていないからです。

本書では、メタアナリシスと呼ばれる複数の研究結果をとりまとめた研究手法、さらにはランダム化比較試験という手法によって、導き出された体に良い食品と悪い食品が示されています。ここでいう「体に良い」というのは、脳卒中、心筋梗塞、がんなどのリスクを下げるという意味です。

<健康のために摂取すべきもの>

野菜と果物(ジャガイモ以外)
茶色い炭水化物
オリーブオイル
ナッツ類

<健康のために摂取すべきではないもの>
赤い肉(牛肉や豚肉)
加工肉(ハムやソーセージ)
白い炭水化物(じゃがいもを含む)
バターなどの飽和脂肪酸

今までたくさん読んできた、健康になるための食事に関する書籍の中では、膨大なデータとエビデンスに基づいた最も説得力のある書籍だと思いました。

健康に関心のある方には強く一読をお薦めします。

<参考図書>
「世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事」 津川友介

■ 毎週金曜日夕方に配信している無料のメールマガジン「資産デザイン研究所メール」。メールアドレスとお名前を登録するだけで、お金の不安を解消するための具体的な方法をご紹介します。

■ 「初めての人のための99%成功する不動産投資」、シリーズ累計19万部となった「初めての人のための資産運用ガイド」など、今までに出版された書籍の一覧はこちらから。

※内藤忍、及び株式会社資産デザイン研究所、株式会社資産デザイン・ソリューションズは、国内外の不動産、実物資産のご紹介、資産配分などの投資アドバイスは行いますが、金融商品の個別銘柄の勧誘・推奨などの投資助言行為は一切行っておりません。また、投資の最終判断はご自身の責任でお願いいたします。

食生活以外で心がけている「7つのこと」

$
0
0

180418life

こちらの本を読んで、食生活について再び見直すきっかけを得ることができましたが、食生活以外でも心身の健康を維持するために、心がけていることもあります。

例えば、こんなことです。

1.やりたいくないことはやらない
やりたくないことを無理してやるのはやめようと意識しています。仕事では、例え儲かる仕事であっても気が進まないものはお断りするようになりました。プライベートも会いたくない人に無理に会うことはせず、自然体でお付き合いをするようにしています。行列や満員電車も苦手なので、時間をずらし、混雑した電車には極力乗らないようにしています。

2.激しい運動をしない
適度な運動は体に良いとされますが、激しい運動は逆に健康を害すると思っています。友人や経営者仲間からマラソンやトライアスロンのお誘いを受けることが多いのですが、今のところやらないつもりです。

3.紫外線を避ける
紫外線も体に良くないと思っています。海に行ったり、スタディツアーで新興国を炎天下の中で歩き回ることもあり、そんな時は仕方ないと諦めます。その分、普段はできるだけ紫外線を避けるようにしています。ゴルフをやらないのも、これが大きな理由の1つです。

4.睡眠を充分摂る
最近は、丸の内朝大学のような早朝の予定がある時以外は、目覚ましのアラームをかけないで、目が覚めるまで寝るようにしています。午前中の予定を極力減らすことで、睡眠時間を確保することを意識しています。

5.なるべく椅子に座らない
椅子に座ると腰に負担がかかり、血流も悪くなります。デスクワークは仕方ありませんが、その時もできるだけ立っているようにします。椅子も、バランスボールに変えてみようかと思い始めました。

6.人の役に立てるよう意識する
毎日の生活で、何か人の役に立っているかと問いかけるようにしています。講演であれば、わざわざ来てくれた方に役に立つ「おみやげ」を渡すことができたか。ブログを書く時も、読んだ人に何か情報提供できないかを意識します。これは、人のためにやっているのではなく、自分のためにやっていることです。

7.心の平安を求める
心が乱れるようなことはなるべく関わらないようにしています。怒りや悲しみの感情をできるだけ持たないようにし、喜びや楽しい気分で満たすように意識します。それによって、心が安定し、平安な気持ちで毎日を過ごすことができるようになります。

残念ながら、ここに書いた心がけには、健康に良いか悪いかの「エビデンス」はありません。自己流の自己管理術なので、良いと思うことは継続し、もし止めた方が良いとわかったら素直に「変節」して、修正していくつもりです。

■ 毎週金曜日夕方に配信している無料のメールマガジン「資産デザイン研究所メール」。メールアドレスとお名前を登録するだけで、お金の不安を解消するための具体的な方法をご紹介します。

■ 「初めての人のための99%成功する不動産投資」、シリーズ累計19万部となった「初めての人のための資産運用ガイド」など、今までに出版された書籍の一覧はこちらから。

※内藤忍、及び株式会社資産デザイン研究所、株式会社資産デザイン・ソリューションズは、国内外の不動産、実物資産のご紹介、資産配分などの投資アドバイスは行いますが、金融商品の個別銘柄の勧誘・推奨などの投資助言行為は一切行っておりません。また、投資の最終判断はご自身の責任でお願いいたします。

92歳のマレーシア・マハティール氏は人生100年時代のロールモデル

$
0
0

180511malaysia

マレーシアで初の政権交代が実現することになりました。前首相のマハティール氏(写真)が率いる野党連合が政権を取ることになりそうです。

マハティール氏は以前の首相在任中に日本に学べという「ルックイースト政策」を提唱したことで、日本でも知られています。マハティール氏の政策はともかく、注目すべきは、もし首相に再びなれば、92歳での再就任になることです。

これからのハードな国家運営活動に90代の高齢であることを不安視する見方もありますが、動画で見る限りとても衰えた老人には見えず、覇気のある働き盛りの政治家に見えます。

もし長期政権になれば、100歳を超えても首相を務めているかもしれません。

昨日ブログに書いたアメリカの投資家バフェット氏ももうすぐ90歳ですが、現役で活動をしています。

日本だけではなく、世界でも人生100年時代というのが現実的になってきたことを象徴する人たちだと思います。

ここで、大切なのは単に長生きするというだけではなく、高齢になっても自分のやりたいことを持ち続け、それに情熱を傾け続けられる強靭な精神力と体力を併せ持つことです。心や体が自分の言うことを効かない状態では、100%自分の思い通りの人生を実現できないかもしれず、充実した100年にできないからです。

マハティール氏がどんな日常生活を送っているかは知りませんが、バフェット氏は毎日チェリーコークを飲み続け、ファーストフードで食事をすることも多いようで、一般的な尺度からはとても健康的な食生活とは言えません。健康と気力を保つ秘訣は、食事や睡眠といった要素だけでなく、精神的な側面も関係するのだと思います。

いずれにしても、これからは想定した以上に「人生の後半戦」の期間が長くなり、そこで何をするかを真剣に考える必要が出てきます。

50代といっても、まだ人生の折り返し地点。年齢を理由や言い訳にして、何かを諦める必要はないのです。

■ 毎週金曜日夕方に配信している無料のメールマガジン「資産デザイン研究所メール」。メールアドレスとお名前を登録するだけで、お金の不安を解消するための具体的な方法をご紹介します。

■ 「初めての人のための99%成功する不動産投資」、シリーズ累計20万部を超えた「初めての人のための資産運用ガイド」など、今までに出版された書籍の一覧はこちらから。

※内藤忍、及び株式会社資産デザイン研究所、株式会社資産デザイン・ソリューションズは、国内外の不動産、実物資産のご紹介、資産配分などの投資アドバイスは行いますが、金融商品の個別銘柄の勧誘・推奨などの投資助言行為は一切行っておりません。また、投資の最終判断はご自身の責任でお願いいたします。

スティーブ・ジョブズ氏が教えてくれた「人生で大切なこと」

$
0
0

180622jobs

アップルの創業者スティーブ・ジョブズ氏と言えば、2005年のスタンフォード大学での名スピーチを思い浮かべます。しかし、その後亡くなるまでに見せた彼の姿(写真)はとても哀しく、言葉が見つかりませんでした。

巨万の富を築き、卓越したテクノロジーとデザインによって全世界の人々の人生を変えた偉大な人物が、自分自身の人生を病に侵され、死に向かう。その中で認識したことは「富には大した意味はない」という逆説的な事実でした。

どんな人間でも例外なく訪れるのが「死」です。スティーブ・ジョブズ氏の言葉から、学ぶべきことはいつ自分の人生が終わっても後悔することの無いように、毎日を自分の心に誠実に生きることではないかと思います。

自分のやりたくないこと、本当は悪いと思っていることを我慢したり、自分を偽ってやっている人生は、いつか後悔をもたらします。

人の意見や世の中の常識に関係なく、自分が何をしたいのか、どんな人生を歩みたいのか、誰と付き合いたいのか、何を成し遂げたいのか。自分の本当の心に向き合い、真剣に考えてみる。それが今の毎日と違うのなら、そんな人生はやめて本当にやりたいことにシフトする。

スタンフォード大学のスピーチの中で、ジョブズ氏は、「17歳のときに、毎日をそれが人生最後の一日だと思って生きれば、その通りになる」という言葉を知ったと語りました。

しかし、彼が思っていた自分にとって大切なものは、本当に人生の最後の一日になったとき、本当に大切なものではないことがわかった。スティーブ・ジョブズ氏は病に侵されて初めて、自分のやってきたことと、本当にやりたかったことの違いに気が付きました。

でも、その時にはもう人生を修正する時間は残されていなかったのです。彼ほどの知見を持った人物でもそんな後悔をしてしまう。

だから、ここで学ぶべきは、自分がやりたいことを毎日やっていると思い込んでいる多くの人も、実はそれが本当にやりたいことではないのかもしれないと考え直してみることです。

それがスティーブ・ジョブズ氏が教えてくれた「人生で大切なこと」なのです。

■ 毎週金曜日夕方に配信している無料のメールマガジン「資産デザイン研究所メール」。メールアドレスとお名前を登録するだけで、お金の不安を解消するための具体的な方法をご紹介します。

■ 「初めての人のための99%成功する不動産投資」、シリーズ累計20万部を超えた「初めての人のための資産運用ガイド」など、今までに出版された書籍の一覧はこちらから。

※内藤忍、及び株式会社資産デザイン研究所、株式会社資産デザイン・ソリューションズは、国内外の不動産、実物資産のご紹介、資産配分などの投資アドバイスは行いますが、金融商品の個別銘柄の勧誘・推奨などの投資助言行為は一切行っておりません。また、投資の最終判断はご自身の責任でお願いいたします。

「受動喫煙防止」が条例施行前に広がって欲しい

$
0
0

180628shirasu

東京都の受動喫煙防止条例が昨日、都議会本会議で可決・成立しました。東京オリンピックが開催される2020年の4月以降は、従業員(同居していない家族や親せきも含む)のいる飲食店は全面禁煙か飲食できない喫煙ブースを設ける全席禁煙の2択になるようです。

加熱式タバコはやや規制が緩くなっていますが、それでも専用室を設けて完全分煙にしなければ飲食できないことになります。東京都にある飲食店の84%にあたる15万店舗が規制対象になります。

私もタバコは苦手な方ですが、最近はある程度までは我慢するようにしています。禁煙にこだわっていると好きなものの食べられず、逆にQOL(クオリティオブライフ)が低下することもあるからです。

名店と呼ばれる居酒屋の多くは喫煙可能になっています。虎ノ門にある名店も、テーブルにはデフォルトで金属製の灰皿が置いてあり、隣のテーブルの男性は席に着くなりチェーンスモーカーと化していました。店内全体にタバコの匂いが漂っていますが、空調が良いので何とかやり過ごせます。

タバコを神経質に気にするより、目の前に出てきた生シラス(写真)を新鮮なうちに味わった方が良いのです。換気の良いお店の場合、最初から喫煙者がいても諦めて、せめて少しでも離れた席に座るようにしています。

今回の条例が施行されれば、居酒屋や焼き肉店のような喫煙に対して寛容なお店が今まで以上に快適になります。お店に入る前に、どのくらいタバコ臭いか確認する必要がなくなるのは精神的にとても助かります。

条例違反をした場合、店舗の管理者が保健所に通報し、命令しても改善しない場合に罰則適用となっています。保健所職員のマンパワー不足から、実効性を不安視する人もいるようですが、ルール違反した人がネット上に写真を晒され、批判されるといった「ネット公開処刑」が横行し、保健所の出番の前に問題解決するかもしれません。

今回の条例のメリットは、嫌煙家にとって快適な外食環境が手に入ることだけではありません。これを機に喫煙者の喫煙本数が減ったり、これを機に喫煙をやめる人が出てきたり、さらに受動喫煙の被害が減れば、東京都の平均寿命はさらに長くなる効果が期待できます。

2年後と言わず、前倒しで対応するお店が少しでも増えてほしいと思います。ちなみにSHINOBY`S BAR 銀座は開店当初から全面禁煙で営業しています。過去に1人だけタバコを吸おうとしたお客様がいましたが、それ以外はトラブル無く営業しています。

■ 毎週金曜日夕方に配信している無料のメールマガジン「資産デザイン研究所メール」。メールアドレスとお名前を登録するだけで、お金の不安を解消するための具体的な方法をご紹介します。

■ 「初めての人のための99%成功する不動産投資」、シリーズ累計20万部を超えた「初めての人のための資産運用ガイド」など、今までに出版された書籍の一覧はこちらから。

※内藤忍、及び株式会社資産デザイン研究所、株式会社資産デザイン・ソリューションズは、国内外の不動産、実物資産のご紹介、資産配分などの投資アドバイスは行いますが、金融商品の個別銘柄の勧誘・推奨などの投資助言行為は一切行っておりません。また、投資の最終判断はご自身の責任でお願いいたします。

リアルな「人体実験」で体はどこまで変われるか

$
0
0

180810roppongi

私の本業は資産運用で、「人体実験」を通じ次々と興味のある投資対象にアプローチできるのが最大の喜びですが、最近もう1つのことに興味を持ち始めました。

それは「体」です。

1年半前から自己流でゆるい糖質制限を始め、体重はピーク時から4キロほど減った状態をキープしています。見た目は随分すっきりした印象に変わりました。相変わらず、お酒を飲むことは多いですが、日本酒やワインが減り、ハイボールを飲むことが圧倒的に多くなりました。

健康診断のデータも大きく改善し、問題なしとなりました。しかし、毎年悩まされているのが、腰痛(座骨神経痛)です。

色々試した結果、西洋医学の対処療法では治ることが無いと考え、年初からこちらも我流でストレッチを始めました。毎日、起きるとまず裸になって体重を測り、腕立て伏せとストレッチをするのが日課になっています。

さらに、もっと根本的に体を変えようと近所にあるジムにも通い始めました。トレーニング、ピラティスといったメニュを組み合わせて、定期的に体幹を鍛える方法を教えてもらっています。良いと思った方法は、自宅でのトレーニングや毎日の姿勢にも取り入れるようにしています。

まだ始めたばかりですが、腰痛はほとんどなくなり、体の歪みも少しずつですが改善されているように感じています。

さらに、体を鍛えるだけではなく、食生活もゆるい糖質制限からもう一歩改善しようと目論んでいます。

トレーニングを教えてもらうようになって再認識したことは、全てのことはその分野のエキスパートの見識を素直に受け入れ、実践した方が良いということです。資産運用が「お金の専門家」のアドバイスを受ければ、劇的に変化が起こるのと同じです。

トレーニングにはトレーニングのプロ、ピラティスにはピラティスのエキスパートがいます。我流で始めるより、経験者の知見を教えてもらった方が圧倒的な効果がある。それを学ばない手はありません。

長生きしたいとは必ずしも思いませんが、生きている限り充実した毎日を送りたいと思っています。そのために最も基本になることは、健康です。健康の上にお金と時間という2つの制約要因が存在し、その中で豊かな人間関係を築き上げていく。それをマネージしていくのが生きることだと頭の中が整理できました。

リアルな「人体実験」がこれからどのような効果をもたらすのか。自分でも楽しみです。

■ 毎週金曜日夕方に配信している無料のメールマガジン「資産デザイン研究所メール」。メールアドレスとお名前を登録するだけで、お金の不安を解消するための具体的な方法をご紹介します。

■ 「初めての人のための99%成功する不動産投資」、シリーズ累計20万部を超えた「初めての人のための資産運用ガイド」など、今までに出版された書籍の一覧はこちらから。

※内藤忍、及び株式会社資産デザイン研究所、株式会社資産デザイン・ソリューションズは、国内外の不動産、実物資産のご紹介、資産配分などの投資アドバイスは行いますが、金融商品の個別銘柄の勧誘・推奨などの投資助言行為は一切行っておりません。また、投資の最終判断はご自身の責任でお願いいたします。


人間ドックだけでは健康状態のチェックはできない

$
0
0

180822dock

人間ドックを定期的に受診するだけで果たして本当の健康状態をチェックできるのでしょうか?

例えば、胃の検査のためのバリウム。撮影をした外部からの様子の観察で初期の胃がんは見つけられるのでしょうか。都市伝説かもしれませんが、医療に対する知識のある人は、バリウム検査ではなく胃カメラで検査すると聞きます。少なくとも、胃カメラで内壁をリアルにチェックしてもらった方が、精度の高い検診になるのは、素人でもわかります。

同じように腸の検査も、人間ドックでは便検査ですが、それよりも腸内を内視鏡でチェックしてもらうほうが、はるかに効果的です。しかも、ポリープが発見されればその場で除去してもらい、大腸がんの発病リスクを下げることが可能です。

そして、人間ドックの最大の疑問は、人間の臓器の中で最も大切な首から上の検査がほとんどないことです。聴覚検査や視力検査はありますが、脳や頸動脈といった内部の血管の働きに対するチェックはほとんどありません。脳梗塞や動脈硬化といった血管の問題による大きな病気が多いことを考えれば、首から上こそ定期的にチェックすべきと思うのです。

このように考えていくと、人間ドックの健康チェックには、かなり限界があることがわかります。

私は、人間ドックに加え、胃カメラと腸内内視鏡検査を定期的に受信していますが、さらに脳ドック(MRI)と頸動脈超音波検査を受けることにしました。これで充分なのかどうかは分かりませんが、少なくとも人間ドックだけでは不安だからです。

さらに、どんな検査の方法を組み合わせるのが費用対効果の観点からベストなのかを、予防医学の専門家の方にアドバイスしてもらい、食生活、生活習慣、トレーニングなどと合わせて、修正していくつもりです。

■ 毎週金曜日夕方に配信している無料のメールマガジン「資産デザイン研究所メール」。メールアドレスとお名前を登録するだけで、お金の不安を解消するための具体的な方法をご紹介します。

■ 「初めての人のための99%成功する不動産投資」、シリーズ累計20万部を超えた「初めての人のための資産運用ガイド」など、今までに出版された書籍の一覧はこちらから。

※内藤忍、及び株式会社資産デザイン研究所、株式会社資産デザイン・ソリューションズは、国内外の不動産、実物資産のご紹介、資産配分などの投資アドバイスは行いますが、金融商品の個別銘柄の勧誘・推奨などの投資助言行為は一切行っておりません。また、投資の最終判断はご自身の責任でお願いいたします。

食生活も「専門家のアドバイスに素直に従う」

$
0
0

180908Stabu

今まで、自分なりに食生活にはかなり気を使っている「意識高い系」だと思っていました。

1年半前くらいから、緩い糖質制限を始めて、白米を食べるのを減らし、うどん、ラーメン、パスタ、などを控えるように我流で改善してきました。また、日本酒をほぼ止めて、ワインもたまに飲むようにし、ハイボールのような蒸留酒中心に切り替えました(酒量は増え気味ですがw)。

朝は、コーヒーとヨーグルトドリンク、そしてバナナ(写真)。お昼も軽めにサラダや総菜を中心にして、夜は炭水化物のような糖質を極力摂らない。

このような食生活の効果もあってか、体重はピークから4キロ以上減って、健康診断の数値も劇的に改善しました。リバウンドもありません。

しかし、食生活に関しても、素人が我流でやっていて良いのかという疑問が湧いてきました。「信頼できる専門家を見つけ、素直に従うこと」という成功法則に反しているからです。

そんな漠然とした悩みを持っていた時、知り合いの方から食事のアドバイスを行う新しいビジネスのモニターにならないかというお誘いがあり、喜んで協力させてもらうことにしました。

やることは、その日に食べたものをできる限り撮影して、それを送ることだけ。数日間、1日3食の写真を撮りまくり、それを見てカウンセリングとアドバイスを受ける。その後は、改善した食生活が続けられているかどうかを定期的にモニタリングしてもらう仕組みになっています。

食に限らず、全ての問題解決に共通するのは、まず「現状認識」すること。そこから問題点が見つかり、目標の達成に必要なアクションプランが見えてきます。食生活の問題を解決するには、まず自分が毎日何を食べているかを客観的にチェックしてもらうことが大切です。

写真を撮ってみて、気が付いたことは、自分の食生活はローカーボにはなっていても、高脂肪に偏っているのではないかという懸念です。毎日無意識に脂っこいものを好んで食べている傾向があるのです。素人の仮説は果たして正しいのでしょうか?

専門家の分析結果を素直に聞いて、食生活にも劇的な変化を起こしたいと目論んでいます。

■ 毎週金曜日夕方に配信している無料のメールマガジン「資産デザイン研究所メール」。メールアドレスとお名前を登録するだけで、お金の不安を解消するための具体的な方法をご紹介します。

■ 「初めての人のための99%成功する不動産投資」、シリーズ累計20万部を超えた「初めての人のための資産運用ガイド」など、今までに出版された書籍の一覧はこちらから。

※内藤忍、及び株式会社資産デザイン研究所、株式会社資産デザイン・ソリューションズは、国内外の不動産、実物資産のご紹介、資産配分などの投資アドバイスは行いますが、金融商品の個別銘柄の勧誘・推奨などの投資助言行為は一切行っておりません。また、投資の最終判断はご自身の責任でお願いいたします。

ダイエットに効果のある「とても簡単な方法」

$
0
0

181010food

食生活の改善のためのモニタリングサービスを続けています。

毎日食べた食事を携帯で撮影し、専門家に送った上で、食生活に関する問題点をしてきて指摘してもらうサービスです。まだ、正式サービス前のベータ版ということで、友人に「人体実験」されています。

今回は、休日を挟む5日間を決めて、朝昼晩3食の食事を全て報告しています。間食やアルコールの摂取も全て知らせなければなりません。

食事を記録するのは、携帯で撮影なら大きな負担ではありません。でも始めてみると、予想していなかった変化が起こりました。

まず、食べ物に対する意識が変わりました。いつも何となく無意識に食べていたものが、一日全体で何を食べたか頭の中で把握できるようになり、自分の食べているものの偏りが見えてきました。

私の場合、炭水化物を過剰に避けようとして、結果として揚げ物のような脂質の高い食べ物が多くなっていたことに気が付きました。

もう1つの変化は、食事を記録して人に見せることにより、より良い食事をしようとするインセンティブが働くことです。

かつて「レコーディングダイエット」というダイエット法が一世を風靡したことがありました。自分の食べたものを記録するだけで何故か痩せていくと言うダイエット法です。

自分が記録するだけではなく、友人の栄養学の専門家に見せる。だから、良いところを見せようと恰好を付ける。その結果、揚げ物や脂身の多い肉は意識して控えるようになりました。朝食もメカブや納豆を食べるようになりました。意識的に食生活を改善しようという気になります。

滅多に食べませんが、コンビニでジャンクフードを買ったり、深夜にラーメンを食べたりするのが、何だか恥ずかしくなってくるのです。

昨日も夜は野菜を中心に食事をし(写真)、気持ちよく写メを送信することができました。

分析結果のアドバイスをもらうのはもう少し先ですが、すでにモニタリングすることによる効果が出ているように思いました。

■ 毎週金曜日夕方に配信している無料のメールマガジン「資産デザイン研究所メール」。メールアドレスとお名前を登録するだけで、お金の不安を解消するための具体的な方法をご紹介します。

■ 「初めての人のための99%成功する不動産投資」、シリーズ累計20万部を超えた「初めての人のための資産運用ガイド」など、今までに出版された書籍の一覧はこちらから。

※内藤忍、及び株式会社資産デザイン研究所、株式会社資産デザイン・ソリューションズは、国内外の不動産、実物資産のご紹介、資産配分などの投資アドバイスは行いますが、金融商品の個別銘柄の勧誘・推奨などの投資助言行為は一切行っておりません。また、投資の最終判断はご自身の責任でお願いいたします。

シックスパック目指してもスリーパック(三段腹)から脱皮できない理由

$
0
0

190105jojoen

昨年の春先から始めたパーソナルトレーニング。月に4回通ってピラティスと筋トレを指導してもらっています。更に自宅メニュも考えてもらい、毎日ストレッチと腹筋などの全身運動をやっています。

それまでも、毎日我流のトレーニングを続けてきましたが、専門家の指導を定期的に受ける方法に変わって半年が経過し、効果が出てきました。

腕立てや腹筋といった特定の部位だけを鍛えるだけではなく、インナーマッスルも鍛えられたせいか、冬になると悩まされる持病の腰痛も消えました。広背筋のような普段使わない体の裏側の筋肉もバランスよく動かせるようになってきました。

いよいよ腹筋にも、シックスパックの兆しが!と期待したのですが、スリーパック(三段腹)以上には中々割れてきません。

その理由は、トレーニングではなく、食生活にあると思っています。

緩い糖質制限は、2年近く続けています。しかし、厳格なものではなく、ご飯もある程度は食べますし、ワインを飲む事もあります。

食生活に関しても専門家のカウンセリングを受けて、かなり修正しました。しかし、毎日のモニタリングが無いと、どうしても緩くなりがちです。たまに、つい深夜にラーメン食べたり、焼き肉店でスンドゥブチゲ(写真)食べたりしてしまうのです。「にんげんだもの(by 相田みつを)」という心境です。

筋力は付いてきたので、後は体脂肪を削ぎ落とすだけだというのは理解しています。

食生活もしばらく自分を追い込んで、一気にシックスパックにチャレンジしょうか。お正月も終わり、そんな気分になってきました。

という訳で、リアルな人体実験の成果は、もう少しお待ちください(笑)。

■ 毎週金曜日夕方に配信している無料のメールマガジン「資産デザイン研究所メール」。メールアドレスとお名前を登録するだけで、お金の不安を解消するための具体的な方法をご紹介します。

■ 「初めての人のための99%成功する不動産投資」、シリーズ累計22万部を超えた「初めての人のための資産運用ガイド」など、今までに出版された書籍の一覧はこちらから。

※内藤忍、及び株式会社資産デザイン研究所、株式会社資産デザイン・ソリューションズは、国内外の不動産、実物資産のご紹介、資産配分などの投資アドバイスは行いますが、金融商品の個別銘柄の勧誘・推奨などの投資助言行為は一切行っておりません。また、投資の最終判断はご自身の責任でお願いいたします。

バリウムと便検査はやめて、胃カメラと大腸内視鏡検査をやりなさい

$
0
0

190114food

毎年受けている内臓のチェックを今週受けることにしました。

胃カメラと大腸の内視鏡検査です。以前はそれぞれの検査を麻酔なしで別々のクリニックで受けていましたが、最近は専門のクリニックで一緒にやってもらうようにしています。

六本木の人間ドックの検査で胃カメラを飲んでいた時は、毎回前日からかなり憂鬱でした。毎回カメラの異物感に耐えられず、いつも検査が終わるとグッタリと憔悴してました。

ところが、別のクリニックで麻酔をかけてやってもらうようになって、当日の負荷が全くかからず、随分気が楽になりました。

しかも、大腸の内視鏡検査も一緒にやってもらえ、どちらも小さなポリープが発見されれば、その場で切除してもらえます。

良いことずくめなのですが、唯一の問題は検査の3日前からの食事制限です(写真)。

繊維質の野菜や、脂肪分の高い肉や揚げ物などは控えなければなりません。食べられるのは、素うどんや豆腐、白米、カステラ、白身のお魚といったものだけ。

アルコールも飲めません。

毎日アルコールを摂取している日常から、3日間の禁酒は大きな変化ですが、強制的な禁酒は内臓を休める良い機会と捉えることもできます。

検査当日のストレスよりも、検査前の食事制限の方がストレスになりそうです(笑)。終わってから反動で深酒しないように気をつけたいと思います。

消化器系の病気の早期発見・早期治療のためには、バリウムと便検査はやめて、胃カメラと大腸内視鏡検査をやってみるべきだと思っています。消化器の専門医はバリウム検査を受けないし、便検査もやらないと聞いているからです。

私は検査を専門とする医者ではありませんから、これについては専門家の方の、最新のご意見を是非聞いてみたいです。

■ 毎週金曜日夕方に配信している無料のメールマガジン「資産デザイン研究所メール」。メールアドレスとお名前を登録するだけで、お金の不安を解消するための具体的な方法をご紹介します。

■ 「初めての人のための99%成功する不動産投資」、シリーズ累計22万部を超えた「初めての人のための資産運用ガイド」など、今までに出版された書籍の一覧はこちらから。

※内藤忍、及び株式会社資産デザイン研究所、株式会社資産デザイン・ソリューションズは、国内外の不動産、実物資産のご紹介、資産配分などの投資アドバイスは行いますが、金融商品の個別銘柄の勧誘・推奨などの投資助言行為は一切行っておりません。また、投資の最終判断はご自身の責任でお願いいたします。

パーソナルトレーニングしても、腹筋が割れない理由

$
0
0

190215meat

自宅の近くにあるパーソナルトレーニングのスタジオに通い始めてから、もうすぐ9ヶ月になります。

月に4回、毎回1時間で、パーソナルトレーニングとピラティスを組み合わせています。

それと合わせて、以前から続けていた自宅での自重トレーニングも継続しています。スタジオのトレーナーの方のアドバイスを取り入れ、少しずつメニュを改善し、現在はこんな感じになっています。

ストレッチ(太もものストレッチ、前屈、股関節ストレッチ)
腹筋(静止状態で1分と足上げ10回を2セット、20回の腹筋を1セット)
リバースプランク(1分プラス片足上げを3セット)

しかし、体重はスタジオに通う前とほとんど変わらず、体は少し締まった気もしますが、腹筋が割れる気配はありません。

トレーニングと並行して、ゆるい糖質制限ももう2年続けています。ご飯やパスタ・うどん・ラーメンなどの麺類を極力控えるようにし、お酒も日本酒やワインよりハイボールを飲んでいます。

しかし、会食や旅行などで炭水化物を食べる機会も多く、時々禁断の「夜中の〆のラーメン」をやってしまうこともあります。あくまで「ゆるく」続けています。

こんな現状をトレーナーに相談したところ、足りないのは有酸素運動だと言われました。

筋トレやピラティスと食事制限だけでは、体脂肪率が落ちないと言うのです。また、糖質制限しても、脂質が多いので体脂肪が減らないと指摘されました。

そこで、最近追加で始めたのが軽いランニングです。自宅のマンションのジムにあるランニングマシンです。時速8キロ程度の早歩きで30分。消費カロリーは300kcalくらい。これを週3ペースで続けてみることにしました。

元々のトレーニングの目的は、健康な体と体型の維持ですが、いつしか何となく腹筋を割ることを目指すようになりました。

なぜ、この年になって、今さら腹筋を割りたいのかと聞かれても、自分でもうまく説明できません。登山をする人と同じように「そこに腹筋があるから」としか答えようがありません(笑)。

ともあれ、雑誌ターザンが、初夏に恒例の腹筋特集をする頃までには、結果を出したいと思っています。

■ 毎週金曜日夕方に配信している無料のメールマガジン「資産デザイン研究所メール」。メールアドレスとお名前を登録するだけで、お金の不安を解消するための具体的な方法をご紹介します。

■ 「初めての人のための99%成功する不動産投資」、シリーズ累計22万部を超えた「初めての人のための資産運用ガイド」など、今までに出版された書籍の一覧はこちらから。

※内藤忍、及び株式会社資産デザイン研究所、株式会社資産デザイン・ソリューションズは、国内外の不動産、実物資産のご紹介、資産配分などの投資アドバイスは行いますが、金融商品の個別銘柄の勧誘・推奨などの投資助言行為は一切行っておりません。また、投資の最終判断はご自身の責任でお願いいたします。

「小ざっぱりしたおじさん」になるにはどうしたら良いか?

$
0
0

190530salad

投資家の集まりで女性グループと話す機会がありました。話していて印象に残ったのは、50代の男性は「小ざっぱりとしたおじさん」になることが大切というコメントでした。

しかし更に話を色々聞いていくと、小ざっぱりといっても、清潔感だけでは不十分のように感じます。その人全体のイメージを「昭和なオッサン」から脱却させる必要があるのです。では、どうしたら良いのか?私なりに、すぐできる3つの方法を考えてみました。

服装を変える
20年前くらいから服装の進化が止まってしまっている人がいます。20年前にはオシャレだったファッションも時代と共に古臭く見えてきます。昭和の映像を見ると、街にいる人たちのファッションセンスがイケてないように見えるのは、時代が変わったからです。

例えば、10年以上前に購入した洋服は全て捨てて、新しいものに替えてみる。ブランド品のような高級なものでなくても、デザインが変わるだけで随分「小ざっぱりしたおじさん」に見えるようになります。

髪型を変える
髪型を変えるといっても、そんなに難しいことではありません。白髪のある人はカラーリングする。髪の毛が薄くなってしまった人は、残り少ない髪を名残惜しむのではなく思い切ってバッサリやってしまう。その方が「小ざっぱりしだおじさん」に近づけるはずです。

体型を変える
20代、30代と同じ食生活を続けていると、年齢と共に代謝が落ちた分だけ太っていきます。太ったおじさんにならないためには、食生活の改善と適度な運動の2つが必須になります。食生活は糖質制限をするのも良いですが、良質のたんぱく質と野菜を多めに摂って、栄養に配慮することも重要です。

運動に関しては筋トレによって筋力を高め基礎代謝が落ちないようにすることと並行して、有酸素運動で脂肪を燃焼させなければなりません。週に数回、30分から1時間程度のウォーキングをするのが良いみたいです。体が引き締まり、シャープな印象になると「小ざっぱりしたおじさん」に見えるようになるのです。

同年代の女性がアンチエイジングやお洒落に相変わらず時間とお金をかけているのとは対照的に、50代男性の美容などに対する興味は薄いのが実態です。しかし、おばさん同様に、おじさんも見た目が9割です。

■ 毎週金曜日夕方に配信している無料のメールマガジン「資産デザイン研究所メール」。メールアドレスとお名前を登録するだけで、お金の不安を解消するための具体的な方法をご紹介します。

■ 「初めての人のための99%成功する不動産投資」、シリーズ累計22万部を超えた「初めての人のための資産運用ガイド」など、今までに出版された書籍の一覧はこちらから。

※内藤忍、及び株式会社資産デザイン研究所、株式会社資産デザイン・ソリューションズは、国内外の不動産、実物資産のご紹介、資産配分などの投資アドバイスは行いますが、金融商品の個別銘柄の勧誘・推奨などの投資助言行為は一切行っておりません。また、投資の最終判断はご自身の責任でお願いいたします。


ウォーキングを始めて変わったこと

$
0
0

191014walking2

パーソナルトレーナーに体脂肪率が高いのを落としたいと相談したところ、ウォーキングを勧められ、それから毎日意識的に歩くようにしています。

アイフォンには歩数を自動計測する機能があり、毎日グラフとにらめっこしながら歩いています。

年初には、一日の平均歩数が6000歩くらいだったのが、最近はその倍くらいまで増えてきました。

歩数を増やすには、意識的に歩くようにしなければなりません。例えば、自宅からSHINOBY’S BAR 銀座に行く時は、以前は銀座線かタクシーに乗っていましたが、今は歩いて行くことがほとんどになりました。帰り道も、タクシーを使わず、歩くようにしています。

また、時間がある時は、渋谷や恵比寿といったターミナルから赤坂まで、1時間以上歩く事も珍しくありません。

ウォーキングを始めると、電車やタクシーに乗るのが苦痛になってきます。歩いている方が気持ちよく、混んでいる蒸し暑い電車に乗ったり、タクシーで車酔いする方がストレスに感じるられるようになるのです。

10月に入ると、気温も下がり、さらに気持ちよくウォーキングができる季節になりました。困るのは雨の日で、長距離を歩くことができません。先週末の台風の土曜日は、流石にほとんど歩くことができませんでした。そんな日があると、月間の平均歩数が一気に下がります。

ウォーキングを続けることで、変わったのは体重です。じりじりと減り始め、半年前に比べて2キロ以上は減っています。無理なダイエットなどせずに、あと2キロ自然に減らすのが目標です。

そのために1ヵ月平均のウォーキング数を毎月更新するようにしています。今月は一日平均12,000歩以上歩きたいと思っています。

ウォーキングの唯一の問題は、歩くのに時間がかかることです。タクシーや電車で出かけるよりも、その分早めに家を出る必要があります。忙しい日も出来るだけ早く家を出て、少しでも歩くのが習慣になりました。

三連休の最終日も東京は生憎の雨模様ですが、本降りにならないうちに、ウォーキングして品川のセミナー会場に向かおうと思います。

■ 毎週金曜日夕方に配信している無料のメールマガジン「資産デザイン研究所メール」。メールアドレスとお名前を登録するだけで、お金の不安を解消するための具体的な方法をご紹介します。

■ 「初めての人のための99%成功する不動産投資」、シリーズ累計24万部を超えた「初めての人のための資産運用ガイド」など、今までに出版された書籍の一覧はこちらから。

※内藤忍、及び株式会社資産デザイン研究所、株式会社資産デザイン・ソリューションズは、国内外の不動産、実物資産のご紹介、資産配分などの投資アドバイスは行いますが、金融商品の個別銘柄の勧誘・推奨などの投資助言行為は一切行っておりません。また、投資の最終判断はご自身の責任でお願いいたします。

30代後半の女性はナゼ昔より「老けている」のか?

$
0
0

191015age2

先週末もまた3連休でしたが、何の祝日かと思えば、体育の日でした。それを受けてか、昨年スポーツ庁によって実施された平成29年度体力・運動調査の結果がニュースになっていましたが、興味深い内容となっています。

各世代毎にサンプル調査をして、対象となる74,194人のうち、64,648のデータ(回収率87.1%)から分析されたものです。

グラフのように、体力年齢は運動頻度と相関があり、毎日運動している人の方が「体力年齢<実年齢」となっている比率が高くなります。これは、40代後半の男性のデータですが、どの世代にも共通する傾向です。

NHKのニュースウェブサイトでは、「体力年齢」が「実年齢」より若い人の割合が、20年前の調査より50歳代で大幅に増えているとしています。

例えば、55歳から59歳の男性で、体力年齢の方が若い人の割合は、30.9%から52.5%と、20%以上の大幅な増加になっています。同じ年齢層の女性も、36.5%から54.8%と20年で大幅に増加しています。どちらも半数を超える人が、体力年齢が実年齢より若い状態です。

一方で、35歳から39歳の女性は、50代後半とは対照的に、同じ比率が40.3%から26.8%と減少しています。

30代後半の女性が、50代後半の人たちと逆行して「老けている」のはナゼなのでしょうか?

これは運動の頻度が低くなったことが原因と考えるのが自然です。スポーツ庁の調査チームは「女性の社会進出が要因の1つではないか。」と指摘しています。つまり、女性が社会進出して、仕事と子育てで運用・スポーツをする経済的・時間的な余裕が無くなり、体力年齢が上昇しているという仮説です。

私もトレーニングやウォーキングをして、体力維持を意識的に行っていますが、運動やスポーツにはお金と時間がかかります。ジムに通うには会費を払わなければなりませんし、ウォーキングはお金はかかりませんが、時間が必要です。

体力を維持し、若々しい肉体を手に入れるためには、仕事や家事に追われる生活から脱皮しなければなりません。

そして、体力年齢だけではなく、これからは「見た目年齢」も重要です。これも、服装やヘアスタイルなどの身だしなみを整えたり、エステやスキンケアといった対策が必要になりますから、体力年齢と同じように(もしかしたらそれ以上に)お金と時間がかかります。

いつまでも健康で若々しい肉体を手に入れられるかどうかは、お金と時間次第。だから、自分が働くだけではなく、お金に働いてもらう仕組みを作り、時間と経済的な余裕を作っておくことが大切なのです。

■ 毎週金曜日夕方に配信している無料のメールマガジン「資産デザイン研究所メール」。メールアドレスとお名前を登録するだけで、お金の不安を解消するための具体的な方法をご紹介します。

■ 「初めての人のための99%成功する不動産投資」、シリーズ累計24万部を超えた「初めての人のための資産運用ガイド」など、今までに出版された書籍の一覧はこちらから。

※内藤忍、及び株式会社資産デザイン研究所、株式会社資産デザイン・ソリューションズは、国内外の不動産、実物資産のご紹介、資産配分などの投資アドバイスは行いますが、金融商品の個別銘柄の勧誘・推奨などの投資助言行為は一切行っておりません。また、投資の最終判断はご自身の責任でお願いいたします。

不動産も人間も「経年劣化」を食い止めるメンテナンスが重要

$
0
0

視力検査を受けたところ、緑内障の疑いがあると言われ、眼科医で精密な緑内障検査をやってもらいました。

結果は問題なく、視神経の形状が少し変わっているので検査でチェックがかかりやすいのが原因と医者に言われました。何事もなく、取り敢えず一安心です。

同世代と話をしていると、そんな「健康」がテーマになることが増えています。

健康維持のために、「緩い」糖質制限を続け、毎日1万歩を目標にウォーキングを始め、週一で事務に通ってトレーニングやピラティスをやっています。また、年に1回は内視鏡で胃カメラと大腸のファイバー検査を受けて消化器系のチェックしてもらい、歯科医でも年に数回定期的にケアしてもらっています。

ただ、単に健康で身体に異常がないだけでは、充実した毎日を送ることはできません。

もう1つのテーマが「アンチエイジング」です。

人より若く見られることが多いですが、油断は禁物だと思っています。先手を打って「経年劣化」を食い止める。

不動産も人間も、メンテナンスが重要です。

現在、サプリメントを5種類飲んでいますが、更に専門医と相談して、リアルな「人体実験」を始めてみようと思っています。

また、スキンケアについてもフェイシャルの施術を定期的にお願いし、毎日自分でも真面目にお手入れしてますが、こちらも知り合いの専門医にアドバイスをもらって、リアルな「人体実験」をやるつもりです(顔をいじったりはしません!)。ヘアも、もっと良いカット&カラーの方法を探したり、工夫を始めました。

そして、洋服はパーソナルスタイリングを導入して、専門家のアドバイスを付けています。

やってみて思うことは、このような「健康とアンチエイジング」をワンストップで提供してくれるサービスが存在しないことです。自分で1つ1つ組み合わせて探すのではなく、まとめて提供してもらえると時間と手間の節約になります。

それにしても、「健康とアンチエイジング」には、結構お金がかかります。資産運用をしっかりやって、お金が入ってくる仕組みを作っておくことは、やっぱり大切です。

■ 毎週金曜日夕方に配信している無料のメールマガジン「資産デザイン研究所メール」。メールアドレスとお名前を登録するだけで、お金の不安を解消するための具体的な方法をご紹介します。

■ 「初めての人のための99%成功する不動産投資」、シリーズ累計30万部を超えた「初めての人のための資産運用ガイド」など、今までに出版された書籍の一覧はこちらから。

※内藤忍、及び株式会社資産デザイン研究所、株式会社資産デザイン・ソリューションズは、国内外の不動産、実物資産のご紹介、資産配分などの投資アドバイスは行いますが、金融商品の個別銘柄の勧誘・推奨などの投資助言行為は一切行っておりません。また、投資の最終判断はご自身の責任でお願いいたします。

緩い糖質制限に「ウォーキング」を追加して変わったこと

$
0
0

最近お会いする人から「スリムになりましたね」「すっきりした印象になりましたね」と言われることが多くなりました。「お尻がちっちゃい」とコメント送ってくる人もいます。どこを見られているか油断できません(笑)。

実際、毎日測っている体重も以前は67キロ程度だったのが、3キロから4キロ減っています。半年前にせっかく買ったジーンズはブカブカになってしまい、お腹もうっすらと腹筋が見えてきました(こちらは一般公開はしておりません)。

糖質制限は意識していますが、ストイックにはやらず「緩い」糖質制限になっています。パンやうどん、ラーメンなどは控えるようにしていますが、SNSの投稿を見ればわかるとおり、ワインも飲みますし、朝食におにぎりを食べることも多くなりました。

にもかかわらず体重が緩やかに減っているのは、ウォーキングの効果だと思っています。

昨年の後半から意識的に歩く時間を長くし、タクシーに乗るのをなるべく減らすようにしました。先月は1日平均で12000歩まで行きました(写真)。毎日の目標歩数は1万歩に設定し、多い日は2万歩近く歩いています。これは意識的に歩く時間を増やさないと達成できません。

例えば、赤坂から銀座や表参道のような山手線内に行く時は、時間があれば30分くらい早めに家を出て、徒歩で行くようにしています。

タクシーや電車を使わず、歩いて行動するようになると、ウェイトコントロール以外の効用もあります。体を動かすことで気分転換になり、新しい仕事のアイディアが浮かんでくることもあります。また、普段気が付かなかったお店を見つけたり、街の変化に気づくことも増えました。

それ以外にやっていることと言えば、毎日サプリメントを4種類飲んでいるのと、毎日自宅でストレッチと自重トレーニング、そして週一回のパーソナルジムでトレーニングとピラティスをやっていることです。パーソナルジムでは、体幹を鍛えて、体の歪みを矯正し、普段の姿勢を良くするのを目標にしています。

ウォーキングとゆるい糖質制限はこれからも微修正しながら続けていくつもりです。後は、お酒をもう少し控えるようにすれば完璧です。

■ 毎週金曜日夕方に配信している無料のメールマガジン「資産デザイン研究所メール」。メールアドレスとお名前を登録するだけで、お金の不安を解消するための具体的な方法をご紹介します。

■ 「初めての人のための99%成功する不動産投資」、シリーズ累計30万部を超えた「初めての人のための資産運用ガイド」など、今までに出版された書籍の一覧はこちらから。

※内藤忍、及び株式会社資産デザイン研究所、株式会社資産デザイン・ソリューションズは、国内外の不動産、実物資産のご紹介、資産配分などの投資アドバイスは行いますが、金融商品の個別銘柄の勧誘・推奨などの投資助言行為は一切行っておりません。また、投資の最終判断はご自身の責任でお願いいたします。

タクシーは電車よりコロナ感染リスクが高い?

$
0
0

<お知らせ>【登録者数1400名突破!】毎日ブログの内容をユーチューブ動画でも解説しています。「内藤忍チャンネル」にチャンネル登録をすれば、毎日見逃すことなく動画でもご覧いただけます。是非ご登録ください。

コロナウィルスに関しては、専門家でさえ正しい事実をまだ把握しておらず、ネット上に様々な情報が交錯しています。

ウィルスに感染しないためには、人との接触を減らすことが大切なのは当然ですが、それ以外に自分自身でできる行動について、こんな投稿を見つけました。

東京の大学医学部付属病院で看護師をしている方がまとめたものです。

<私が気をつけていること>
1、口から入るのが一番うつるので食べる前、ドアノブなどどこも触らない状態にしてから、爪や指と指の間までしっかり洗う!これにつきます!
2、1日8時間睡眠(睡眠を十分にとる)
3、現金は一切触らず全て電子マネー。
4、クラスターになっている場所や病院はできる限り行かない。
5、携帯電話は食事中触らない。帰宅後はまず第一に消毒してから家にいれる。
6、マスクの表面は絶対に触らない。ポケットにしまった手は汚染されていると認識する(マスクは基本1枚/日)
7、タクシーに乗らない。実はコロナ患者さんはタクシーで移動してる人が多いので、タクシーは基本的にコロナウイルスウヨウヨです。

睡眠と栄養をとり免疫力を高める。これはコロナウイルスに限らずやった方が良いに決まっています。また、ドアノブ、携帯電話、マスク、現金等にも極力触らないようにし、食事の前に手を殺菌する。これもやるべきだと思います。

悩ましいのは、移動手段にタクシーに乗らない方が良いというコメントです。

私の場合、外出しなければならない場合、なるべく徒歩で移動するようにしていますが、長距離の場合、交通手段を使わざるを得ない場合があります。

タクシーの方が人に接触せず、感染リスクは低いと思っていましたが、タクシーもリスクがあると知り、事実であれば、むしろマスクをしておしゃべりしないで電車に乗り、ソーシャルディスタンス(写真)を取った方が良い気もしてきました。

どの情報が、正しいのかどうか、私には判別する知識がありませんが、少なくとも確実にやったほうが良いと言う事は、取り入れてやるようにしたいと思います。

■ 毎週金曜日夕方に配信している無料のメールマガジン「資産デザイン研究所メール」。メールアドレスとお名前を登録するだけで、お金の不安を解消するための具体的な方法をご紹介します。

■ 「初めての人のための99%成功する不動産投資」、シリーズ累計30万部を超えた「初めての人のための資産運用ガイド」など、今までに出版された書籍の一覧はこちらから。

※内藤忍、及び株式会社資産デザイン研究所、株式会社資産デザイン・ソリューションズは、国内外の不動産、実物資産のご紹介、資産配分などの投資アドバイスは行いますが、金融商品の個別銘柄の勧誘・推奨などの投資助言行為は一切行っておりません。また、投資の最終判断はご自身の責任でお願いいたします。

Viewing all 202 articles
Browse latest View live




Latest Images